今晩は♪
奇跡の3日連続の更新です^^;
昨日は、前日の伝右衛門邸に続き、車で30分くらいの所にある福岡県築城郡築上町旧藏内
に、母・ワタシ・ムスメの親子三代で行って来ました^^
ここも明治・大正に建築された大邸宅です
邸宅の敷地面積は7135平方メートル、延べ床面積1250平方メートル(前日の伝右衛門邸
よりまだ大きいの^^;)
贅を尽くしたおもてなしの大邸宅
ここからは、写真でお楽しみください
家紋入り照明


狩野派による襖絵

素敵な欄間、ひとつづつ全て違うのです^^






凛としてカッコいい茶室

長~い廊下

全て大理石で出来た洗面所、その当時では珍しいお水とお湯が出る蛇口

これは、何に使われていたのでしょう...

こちらもその当時には珍しい、白と濃緑の大理石を市松模様に貼ったモダンなデザインの浴室
シャワーがあり、冬は寒いのでこちらは夏用の浴室

ホントに素敵なシャワー

全ての窓、障子の桟(?)面取りがなされ、窓枠には、こんな粋な細工が施されています

広大な庭


どこもかしこも、素敵で感動すらする邸宅
ここでは、時間がホントにゆっくりと流れ、無心になれる...
また、実家に帰省した際には訪れたいと思います。
長い時間お付き合い頂き、ありがとうございました<(_ _)>
奇跡の3日連続の更新です^^;
昨日は、前日の伝右衛門邸に続き、車で30分くらいの所にある福岡県築城郡築上町旧藏内
に、母・ワタシ・ムスメの親子三代で行って来ました^^
ここも明治・大正に建築された大邸宅です
邸宅の敷地面積は7135平方メートル、延べ床面積1250平方メートル(前日の伝右衛門邸
よりまだ大きいの^^;)
贅を尽くしたおもてなしの大邸宅
ここからは、写真でお楽しみください
家紋入り照明


狩野派による襖絵

素敵な欄間、ひとつづつ全て違うのです^^






凛としてカッコいい茶室

長~い廊下

全て大理石で出来た洗面所、その当時では珍しいお水とお湯が出る蛇口

これは、何に使われていたのでしょう...

こちらもその当時には珍しい、白と濃緑の大理石を市松模様に貼ったモダンなデザインの浴室
シャワーがあり、冬は寒いのでこちらは夏用の浴室

ホントに素敵なシャワー

全ての窓、障子の桟(?)面取りがなされ、窓枠には、こんな粋な細工が施されています

広大な庭


どこもかしこも、素敵で感動すらする邸宅
ここでは、時間がホントにゆっくりと流れ、無心になれる...
また、実家に帰省した際には訪れたいと思います。
長い時間お付き合い頂き、ありがとうございました<(_ _)>
■
[PR]
#
by hanasakuukiwa
| 2014-08-04 00:59
| お出かけ